小学校出前授業
未来を担うこどもたちにこそ
モノを大切にする心を育んでほしいと考え
公立小学校の5年生を対象に『整理整とん』の家庭科授業を行い
お片づけから生まれる様々な効果や環境への配慮を学んでもらっています
小学校出前授業は淡海ネットワークセンターの
未来ファンドおうみ”笑顔あふれるコープしが基金”から助成を受けて実施しています
滋賀県学習情報提供システム【におねっと】にも採用していただいています
子供向け講座
学校以外(学童、こども会、イベントなど)でのこども向け講座や
教育現場でお仕事される先生方や保護者の方へ向けても
『片づけられるこども』を育むための講座もご用意しています
■スライド紙芝居形式(30分)
■片づけするといいことあるね!ということを学ぶ
■片づけの体操と歌
■スライド&実践ワーク(45~60分)
■低・中・高学年それぞれの年齢に応じた内容
■クイズなどで片づけへの理解や手順を学び実践ワークで力をつける
■さらに高学年では3Rについても学び環境にもつながることを学ぶ
■スライド(60~90分)
■片づけられる子供をはぐぐむための基礎知識や声のかけ方、サポートの仕方を学ぶ
⦿開催実績
●2012年 6月 大津市まちなか交流館
●2013年 8月 大津市まちなか交流館
●2015年 3月 福井県原子力科学館
●2015年10月 大津市市民活動センター(こどものまちおおつ)
●2016年 7月 滋賀リビングカルチャー
●2016年11月 大津市皇子山体育館(こどものまちおおつ)
●2017年 2月 NPO法人あめんど
●2017年 6月 大津市立逢坂小学校
●2017年 7月 東近江市愛東コミュニティセンター
●2017年10月 大津市立木戸小学校
●2017年10月 大津市立日吉台小学校
●2017年10月 高島市立朽木東小学校
●2017年11月 野洲市祇王小学校
●2018年6月 甲賀市立雲井小学校
●2018年6月 大津市立逢坂小学校
●2018年7月 大津市立葛川小学校
●2018年7月 守山市立吉身幼稚園PTA
●2018年7月 栗東市立大宝東小学校
●2018年7月 野洲市立三上小学校(教職員)
●2018年8月 滋賀県総合教育センター
●2018年8月 大津市小学校家庭科部会
●2018年9月 高島市立安曇川小学校 予定
●2018年11月 高島市立新旭南小学校 予定